さなる個別@will - 神奈川県・横浜市の個別指導塾

おまもりナビ

2023年2月6日 カテゴリー:中学受験生活面

中学入試と習い事

 2023年度の中学入試もほぼ終了しました。これまで一生懸命頑張ってきた小学6年生。第一志望校合格を勝ち取ることができた生徒も、そうでない生徒もこの中学受験という一生に一回しかない貴重な経験を通じて、大きく成長をしていっ…

続きを読む

 生徒に授業をしていると、「わかった」という反応が多くあります。わかったことから理解が始まるのですが、わかっただけで「できる」と思い込んでしまう生徒も多いのです。 「わかる」と「できる」は全く違います。物事はわかっただけ…

続きを読む

2023年1月10日 カテゴリー:大学受験

大学入学共通テストの対策と今後

 2023年1月14日(土)・15日(日)と2日間にわたり、第3回目の「大学入学共通テスト」が実施されます。昨年は、ご存知のように数学ⅠAの平均点が38点など問題が非常に難化している傾向にあります。また、2025年(現高…

続きを読む

2023年1月4日 カテゴリー:中学受験子育て

中学受験の親の関わり方

合格ダルマ

 あけましておめでとうございます。 今年がみなさんにとって素晴らしい年になりますことをお祈りいたします。 中学受験本番まで1カ月を切り、秒読み段階です。中学受験では、小学生である我が子を親がついついお膳立てをしたくなりま…

続きを読む

2022年12月22日 カテゴリー:大学受験勉強法

文系科目と理系科目の勉強法

 高校3年生の大学入試も秒読み段階になりました。高校1年生2年生もあと2年、1年で受験がやってきます。今回は、文系(英語・現代文・古文)と理系(数学・物理・化学など)の問題集をどのように進めていくかという点についてお話し…

続きを読む

2022年12月13日 カテゴリー:生活面子育て

子どもへの「早くしなさい」はNG

 最近、読んだ本の中で、心理学者の出口保行さん著の中で興味深い点がありましたので紹介させていただきます。 出口さんによると、小さい子どもには、「早くしなさい」「さっさと片付けなさい」「いい加減、支度をしなさい」などの急が…

続きを読む

2022年12月1日 カテゴリー:生活面子育て

短所は長所

 学年の後半に入り、前期の成績や小学校の「あゆみ」も出されました。この時期、こうした「評価」が出されると、保護者からは、「うちの子は、~が短所で」といった相談が寄せられます。 しかし、長所も短所もどちらもある特徴をどうと…

続きを読む

 2020年度から小学校の通知表の基準が変わりました。それ以降に、保護者から次のような次のようなご相談が増えました。「うちの子はテストもほぼ満点だし、授業態度も悪くないのに、真ん中の評価しかつきません」 通知表は、小学校…

続きを読む

2022年11月14日 カテゴリー:勉強法

音読のすすめ

 小学校の国語の宿題で、漢字練習とともに良く出されるものが、「教科書の音読」です。毎回保護者の前で教科書を音読し、できたら印を押す、といったことはみなさんも経験があると思います。 しかし、この音読は、中学生になるとパタッ…

続きを読む

 これまでに記憶の定着や暗記のコツなど、「覚えること」についてふれてきました。今回は別の切り口でお話ししたいと思います。 まず、どうして覚えたと思ったことや勉強したことが、覚えられないのでしょうか? それは、そもそも人は…

続きを読む

ページの先頭へ戻る