さなる個別@will - 神奈川県・横浜市の個別指導塾

おまもりナビ

2021年10月2日 カテゴリー:生活面お役立ち情報

勉強と栄養との関係

 めっきりと朝晩涼しくなり、学習に最適な季節となりました。「食欲の秋」でもありますが、今回は食べ物と脳力アップとの関係についてです。 テストや勉強の際に脳がしっかりと働いてくれるかどうかは重要な問題です。しかし、いきなり…

続きを読む

4回シリーズでお伝えしてきた最後の回も、時間に関することです。 ◆ポイント④:キッチンタイマーを使って効率的に勉強する CGパーソナルの授業では、必ず講師がストップウオッチを使います。どのようにするかというと、問題を解く…

続きを読む

 第3回目は、「時間」についてです。 ◆ポイント③:勉強時間は、学校のテスト時間と同じ時間サイクルで行う どういうことかというと、定期テストのテスト時間が50分ならば、自宅での学習時間も50分サイクルで行う、というもので…

続きを読む

 前回では、学校の授業で習ったことは、その日のうちに復習をする、ということをお伝えしました。 今回は、ノートについてです。 ◆ポイント②:学校の授業中のノートの取り方の工夫 ほとんど全員の方が、授業中にノートを取っている…

続きを読む

 9月に入りました。各学校でも定期テストが行われます。これから4回にわたって、「定期テストで高得点をGETするための4つのポイント」を紹介していきます。これらのことは、私が教室で入塾前に行っている「無料学習相談」で中高生…

続きを読む

2021年9月4日 カテゴリー:子育て

こどもにうそをつかない

こんにちは。おせんべい大好きママです。 外は暑すぎるくらい暑いのに、電車や会社では冷房で寒くなるので 毎朝の着替えで1回は長袖を着ようかどうか迷ってしまう そんな難しい季節ですね。 さて、私は、大人って結構平気で子どもに…

続きを読む

日本の子どもは「自己肯定感」が低いといわれています。 ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、実は文部科学省も国立青少年教育振興機構による「高校生の生活と意識に関する調査」(2015年)のデータをもとに言及しています。 …

続きを読む

2021年8月26日 カテゴリー:勉強法お役立ち情報

記憶の定着

 教えてもらったこと、覚えたはずのこと、これらがテスト本番でなかなか思い出せない。こういったことは誰しも経験があるのではないでしょうか。 私が以前読んだ本の中に、学んだことを脳に定着させる「IT理論」というものがありまし…

続きを読む

2021年8月24日 カテゴリー:子育て

自分のことは自分で

こんにちは。おせんべい大好きママです。 私が「子どもに自分でやらせよう!」と思ったのは 『幼稚園では遅すぎる-人生は三歳までにつくられる!-』(井深 大著)を息子が4歳のときに読んだことがきっかけです。 11年前なので本…

続きを読む

ページの先頭へ戻る