前回では、学校の授業で習ったことは、その日のうちに復習をする、ということをお伝えしました。 今回は、ノートについてです。 ◆ポイント②:学校の授業中のノートの取り方の工夫 ほとんど全員の方が、授業中にノートを取っている…
9月に入りました。各学校でも定期テストが行われます。これから4回にわたって、「定期テストで高得点をGETするための4つのポイント」を紹介していきます。これらのことは、私が教室で入塾前に行っている「無料学習相談」で中高生…
こどもにうそをつかない
こんにちは。おせんべい大好きママです。 外は暑すぎるくらい暑いのに、電車や会社では冷房で寒くなるので 毎朝の着替えで1回は長袖を着ようかどうか迷ってしまう そんな難しい季節ですね。 さて、私は、大人って結構平気で子どもに…
教室でも、生徒から「どうして勉強しなくちゃいけないの?」と聞かれることがあります。勉強するのは当たり前、と言ってしまえばそれまでですが、子供たちが納得できるような答えは、ないのでしょうか。 生徒によって、答えは変えてい…
日本の子どもは「自己肯定感」が低いといわれています。 ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、実は文部科学省も国立青少年教育振興機構による「高校生の生活と意識に関する調査」(2015年)のデータをもとに言及しています。 …
教えてもらったこと、覚えたはずのこと、これらがテスト本番でなかなか思い出せない。こういったことは誰しも経験があるのではないでしょうか。 私が以前読んだ本の中に、学んだことを脳に定着させる「IT理論」というものがありまし…
こんにちは。おせんべい大好きママです。 私が「子どもに自分でやらせよう!」と思ったのは 『幼稚園では遅すぎる-人生は三歳までにつくられる!-』(井深 大著)を息子が4歳のときに読んだことがきっかけです。 11年前なので本…
8月も後半に入りました。みなさんは夏休みの宿題は終わっていますか? やらねばならないことがたくさんあって、「時間に追い回されている」ような状態を作っていませんか? ◆いつも時間が足りないと感じる ◆やることが多すぎると感…
お盆休みは、いかが過ごされましたか? コロナの感染者も減らなかったり、雨も強く降ったりで、なかなか外出しづらいですね。 そんな中、CGPの中3受験生は8月11日(水)と12日(木)、甲子園で活躍中の「横浜高校」をお借りし…
8月13日(金)~8月14日(土)の二日間に渡り、高校2年生と3年生を対象とした英語と数学の特訓が行われました。オンラインと対面式授業を併せ、会場より遠方の生徒でも参加いただける特訓になりました。 それぞれの第一志望校合…