今年の夏は早々に梅雨が明け、暑さや湿度も非常に厳しい状況が続いています。勉強には、体調管理も重要な要素の一つです。今回は夏バテ対策をお伝えします。 ①食欲がない時 ・必ず朝食を摂る:食欲がないのは、暑さで体内の自律神経…
公立高校入試でスピーキングテスト導入
既に発表がありましたが、来年2月の東京都立高校の入試に、英語のスピーキングテストの結果が合否判定に加わります。 今年の11月に中学3年生を対象に英語のスピーキングテストを実施し、結果はA(20点)~F(0点)の6段階で…
7月に入り、各受験生の模試が実施されています。教室でも模試の結果を返却していく中で、生徒や保護者の方が偏差値や合格判定に一喜一憂されています。志望校に対する判定が「A判定」「合格率80%」など、良いものであれば嬉しいの…
中学校・高校の先生から良く言われることが、「予習をしっかりとしておきなさい」「授業の復習が大事だよ」など予習と復習の大切さについてです。 どちらも学習には大事なことですが、お子様本人にとってなかなか両方を継続して行って…
高1の高校生活スタートから3カ月近くが経ち、中間テストも一段落。そろそろ夏休みも見えてきました。この時期から考えておかなければならないのが、「文系・理系の選択」です。この時期、多くの高校1年生が将来の進路を決めきれない…
志望校はいつ頃決める?
CGパーソナルには、中学受験・高校受験・大学受験の全ての受験生が通っています。その中で最も多い相談が志望校に関することです。また、いつまでに志望校を決めたらよいか、という相談も非常に多いです。 ではいつ頃志望校を決めれ…
6月に入り、中学・高校では中間テストがピークを迎えています。 私の教室でも毎日、学校帰りに自習に来る生徒が増え、一生懸命テストに向けて頑張っています。そんな中、ある相談を受けました。 普段の勉強では問題は解けるのに、い…
思春期の子どもは、大人からすると何に関しても反抗的な言動を示すように見えるかもしれません。子どもにとって自分自身が抱えているものが沢山あることで手一杯な時に、大人からいろいろなことや頭ごなしに言ってくることに対して、つ…
間違って読んでいませんか?
前回は、本来の意味と間違って使われている言葉について取り上げましたが、今回は「読み間違いが多い漢字」について取り上げてみました。 ×読み間違い ○正しい読み ◆乳離れ ちちばなれ ちばなれ ◆貼付 …
毎日子どもたちと言葉や会話を交わしていると、「?」と思うことが多々あります。一番は、語彙の少なさと間違った言葉の使い方です。 日本語は、ご存知の通り世界の言語の中で非常に難しいものの一つに数えられます。例えば、自分自身…