2/14(金)に神奈川県の公立高校入試(共通選抜)が終わり、週明けに特色検査、2/28(金)に合格発表があります。受験生は全員が合格に向けて必死にがんばってきたと思います。進学する高校が決まるこの時期に、中3生に是非伝…
いよいよ入試期間に突入です。入試当日、時間に余裕を持って入試会場に到着し、入試問題が配られ、開始の合図を待っているとき、みなさんは、どんなことを考えるでしょうか? 「ようし、過去最高点を取ってやろう!」「いつものように…
大学受験では、推薦入試(学校推薦型選抜、総合型選抜)が過半数以上を占めています。高校入試でも私立高校では推薦入試があります。中学受験では推薦入試はほとんどなく、筆記型の入試になります。 入試の形に関わらず、志望校を受験…
受験生にとって模試の結果は、志望校に対する合格可能性のバロメーターであり、その結果がとても気になるところです。これから夏にかけて模試が実施される頻度が上がります。そこでよく相談されるのが、模試の結果が下がったことで落ち…
前回、高校受験の志望校は「行ける高校」ではなく「行きたい高校」を選びましょう、という話をしました。できればさらに上位ランクの高校を目指すことが大事です。中学3年生だけでなく来年受験生になる中学2年生も、できるだけ上位ラ…
11月も半ばになり、神奈川県では中学3年生の定期テストが行われます。この11月の定期テストの結果で、高校受験に必要な内申が決定します。神奈川県の公立高校の出願日は、1/24(水)~31(水)の期間です。神奈川県では、そ…
7月に入り、中学受験・高校受験・大学受験全てにおいて、受験生の皆さんは模試を受けていることと思います。模試を有効活用するためにも、模試を受けたらすぐに、解き直しを行いましょう。 模試を受けた後、ほとんどの生徒は志望校判…
2022年9月29日(木)に『県立高校改革 実施計画(Ⅲ期) (案)』が県教委より発表されました。今回発表されたのは、2024(令和6)年度から2027(令和9)年までの4年間の実施計画(案)になります。 (1)今後実施…
公立高校入試でスピーキングテスト導入
既に発表がありましたが、来年2月の東京都立高校の入試に、英語のスピーキングテストの結果が合否判定に加わります。 今年の11月に中学3年生を対象に英語のスピーキングテストを実施し、結果はA(20点)~F(0点)の6段階で…
7月に入り、各受験生の模試が実施されています。教室でも模試の結果を返却していく中で、生徒や保護者の方が偏差値や合格判定に一喜一憂されています。志望校に対する判定が「A判定」「合格率80%」など、良いものであれば嬉しいの…