中学入試が間近に迫ってきました。この時期、ほとんどの受験生が志望校の「過去問」に取り組んでいます。改めて過去問を解く場合の注意点などについて述べたいと思います。 過去問を解く目的はいくつかあります。 ①受験校の出題傾向…
勉強はどこまでやればいいか
教室長を長く続けていると、時々生徒から聞かれることがあります。 「どこまで勉強すればいいの?」 残念ながら、その質問の正解はありません。これだけやれば必ず満点が取れる、ここまでやると絶対合格できる、というような保証は当…
もうすぐ夏休みです。夏休みには、必ず宿題が出ます。漢字のドリルや毎日の日記、自由研究、最近は少なくなりましたが読書感想文など、先生から宿題がどっさりと出されますね。みなさんは、この宿題をいつまでに終わらせていますか?毎…
5月も終わりに近づき、学校の部活動も大会や遠征など佳境に入ってきました。この時期から増える相談として、「部活動との両立」が多くなってきます。中学や高校の部活も練習時間も増えたり、活動曜日も以前よりも多くなったりしていま…
ゴールデンウィークも終わり、中学高校では、最初の中間テストが間もなくやってきます。テストを迎えるにあたり、大事なことは、頭の中に入っている知識や解法を問題に沿って的確にアウトプットできることです。 テスト前によくあるの…
以前、「小学生のノートの重要性について」お話をしました。今回は、それに関する続編です。 そもそも、ノートをとる目的は、授業の内容を頭に入れたことを確認するためです。ノートを見返したときに、授業中に先生が説明したことや、…
これまでに「わかる(インプット)」と「できる(アウトプット)」の違いや、インプット:アウトプットの比率は「3:7」についてお話ししてきました。 今回は、「できるようになったか」を簡単に確認する方法をお伝えします。 授業…
中学入試が終わったこの時期、進学先の中学の制服の採寸や入学説明会などがあり、いよいよ中学校生活に期待を膨らませていると思います。中学受験では、毎日塾に通い、多くの問題や宿題を解くために自分のやりたいことや遊びを我慢して…
生徒に授業をしていると、「わかった」という反応が多くあります。わかったことから理解が始まるのですが、わかっただけで「できる」と思い込んでしまう生徒も多いのです。 「わかる」と「できる」は全く違います。物事はわかっただけ…
高校3年生の大学入試も秒読み段階になりました。高校1年生2年生もあと2年、1年で受験がやってきます。今回は、文系(英語・現代文・古文)と理系(数学・物理・化学など)の問題集をどのように進めていくかという点についてお話し…