さなる個別@will - 神奈川県・横浜市の個別指導塾

おまもりナビ

2025年10月10日 カテゴリー:勉強法

問題演習の際のポイント

 入試や定期テストに向けて、問題演習を進めていく際に気をつける点があります。問題を解いているにも関わらず力がついてこない、同じ間違いをしてしまう、という現象が見られる方はなおさらです。ただ問題を解いている、ということにな…

続きを読む

2025年9月26日 カテゴリー:勉強法お役立ち情報

テストまで間が空くとき

 昨今の公立中学では、定期テストの年間の実施回数が減少する傾向にあります。少ない学校では、年1回の定期テストというところもあります。さらに来年度からは定期テストをゼロにして、全て単元テストに置き換える、といったことを予定…

続きを読む

2025年7月18日 カテゴリー:勉強法生活面お役立ち情報

夏の過ごし方

 いよいよ夏休みがやってきます。毎年、生徒には「成果を実感できる夏にしよう!」とこの時期の大切さを話しています。夏休みを前に改めて学習面と生活面からアドバイスをしたいと思います。 ◆学習面:夏にサボれば、秋に泣く。夏の努…

続きを読む

2025年7月4日 カテゴリー:入試関連勉強法お役立ち情報

試験問題の取捨選択

 定期テストや模試が真っ盛りです。今回は、テスト本番に多くの生徒が陥りやすい点についてお伝えしていきます。 学校のテストだけでなく、模試や入試などでも普段の力が発揮できない人が意外と多くいます。みなさんも自分の実力を発揮…

続きを読む

2025年5月9日 カテゴリー:勉強法お役立ち情報

学年最初の中間テスト

 5月に入り、新緑の季節を迎えました。学校の部活動も仮入部から本入部へと切り替わり、授業の進みや内容も本格的になってくる時期です。中学・高校の早いところでは、5/20ごろから学年最初の中間テストが始まります。新学期を迎え…

続きを読む

 4月も半ばを過ぎ、学校の授業もそろそろ本格的に進みだしてくる頃です。学年が進むにつれて学習内容が難しくなり、進み方もだんだんと速くなります。そのペースに遅れないようにするためにお話しするのが今回のテーマです。 授業を聞…

続きを読む

2025年4月8日 カテゴリー:勉強法

辞書が引けない子どもたち

 新しい学年を迎え、新しい教科書も配られます。自分自身が初めて学習する単元や言葉・語句がたくさん待ち構えています。知らないことや意味の分からないとき、そのままにしてしまっている生徒が多いのに驚かされます。漢字や英単語など…

続きを読む

2025年3月20日 カテゴリー:勉強法お役立ち情報

春休みの過ごし方

 間もなく春休みです。学年の進級、または小学6年生は中学へ、中学3年生は高校へ切り替わる時期です。新しい学年を迎えるにあたってのこの時期にどのようなことをしておけば良いのでしょうか。 新中学1年生や新高校1年生は、予習が…

続きを読む

ページの先頭へ戻る