もうすぐ春休みです。新しい学年や、受検を終えた生徒は新しい学校生活が待っています。次の学年に向けて期待や希望を膨らませていることだと思います。 小学校では、2024年度(令和6年度)から新しい学習指導要領により、教科書…
神奈川県では、公立高校の入試が終わり、2/28(水)の合格発表待ちです。中学入試も、2/10(土)に公立中高一貫校の合格発表があり、私立中高一貫校と合わせて今月末にかけて入学手続きや制服の採寸などが待っています。 入試…
年末になり、各受験も追い込みの時期です。しっかりと受験校対策を行い、万全の準備をして受験日に臨みましょう。中学受験の保護者からこの時期に多い相談が、「1月はいつぐらいから学校を休ませたらよいでしょうか」というものです。…
私は、周囲から「せっかち」と良く言われます。実は自分自身もそう思っています。物事を早く進めないと気が済まない性格です。早く進めていくことで、時間的な余裕も生まれます。さらに仮に間違った進め方をしても軌道修正をする時間も…
暑い夏が少しずつ秋へと移り変わっていく時期になりました。これまで言葉について何回かお伝えしてきました。自分自身が発した言葉は、「言霊」として形や現実になっていくものです。明るく前向きな言葉を常に使っていけば、物事は好転…
夏休みが終わり、学校が始まりました。夏休み明けの実力テストや定期テストもやってきます。「ケアレスミス」について、以下にチェック項目を設けました。当てはまるものにチェックをしてみましょう。 □ 宿題をやり忘れることがしば…
もうすぐ夏休みです。夏休みには、必ず宿題が出ます。漢字のドリルや毎日の日記、自由研究、最近は少なくなりましたが読書感想文など、先生から宿題がどっさりと出されますね。みなさんは、この宿題をいつまでに終わらせていますか?毎…
毎日、暑さが加わり、夏本番がやってきます。7月下旬からは、学校の夏休みに入ります。先日、あるお母さんから次のような相談を受けました。うちの子は、夏休みに入る前に綿密な計画を立てるのですが、いつもその計画通りにいかないで、…
5月も終わりに近づき、学校の部活動も大会や遠征など佳境に入ってきました。この時期から増える相談として、「部活動との両立」が多くなってきます。中学や高校の部活も練習時間も増えたり、活動曜日も以前よりも多くなったりしていま…
中学生・高校生の親御さん、子どもの「夜更かし」に悩まされていませんか? 朝なかなか起きられない、学校に行く時間ぎりぎりまで寝ている、といった生活面での相談が多くあります。特に受験生は夜遅くまで勉強することで、朝が弱いと…