さなる個別@will - 神奈川県・横浜市の個別指導塾

おまもりナビ

2024年11月21日 カテゴリー:入試関連中学受験

2025中学入試の時事問題予想

 中学入試まであとわずかです。2024年もいろいろな出来事がありました。その中でも特に押さえておきたい出来事をピックアップいたします。 ①新紙幣登場:2004年以来、20年ぶりに新紙幣が発行になりました。紙幣になった人物…

続きを読む

 大学受験では、推薦入試(学校推薦型選抜、総合型選抜)が過半数以上を占めています。高校入試でも私立高校では推薦入試があります。中学受験では推薦入試はほとんどなく、筆記型の入試になります。 入試の形に関わらず、志望校を受験…

続きを読む

 多くの小学生に教えている中で感じているのは、小学校の勉強科目で好き嫌いや得意不得意に一番わかれるのが「算数」であるということです。特に図形問題については、「苦手」という子どもが非常に多いのが特徴です。その中でも立体図形…

続きを読む

2024年5月10日 カテゴリー:中学受験お役立ち情報未分類

中学受験の学校説明会

 ゴールデンウィークも終わり、中高一貫校の学校説明会も盛んに行われるようになりました。この時期の学校説明会では、前年度の受験の振り返りや高3生の大学受験の合格実績報告が中心になります。また6月~夏の時期には、中学の体験授…

続きを読む

中学受験の過去問への取り組みで重要になってくるのが、答案への記入です。過去問の冊子には、実際の答案の縮小版がついていますが、その中でも近年は記述の問題が多くなってきています。主なものとして、漢字の読み書き、文字数指定の記…

続きを読む

2023年12月15日 カテゴリー:中学受験生活面

中学入試前の1月は学校を休む?

 年末になり、各受験も追い込みの時期です。しっかりと受験校対策を行い、万全の準備をして受験日に臨みましょう。中学受験の保護者からこの時期に多い相談が、「1月はいつぐらいから学校を休ませたらよいでしょうか」というものです。…

続きを読む

2023年12月6日 カテゴリー:入試関連中学受験勉強法

中学受験の過去問演習

 中学入試が間近に迫ってきました。この時期、ほとんどの受験生が志望校の「過去問」に取り組んでいます。改めて過去問を解く場合の注意点などについて述べたいと思います。 過去問を解く目的はいくつかあります。 ①受験校の出題傾向…

続きを読む

2023年11月4日 カテゴリー:中学受験お役立ち情報

2/1入試前の受験は必要か

 神奈川県の中学入試は、2/1よりスタートします。東京都の中学も同様です。しかしその他の県については、1月から入試が始まります。そのため、東京・神奈川の中学受験生は、1月に他県の中学が行う入試を受ける人が多いです。 他県…

続きを読む

ページの先頭へ戻る