さなる個別@will - 神奈川県・横浜市の個別指導塾

おまもりナビ

2025年2月15日 カテゴリー:大学受験高校受験

高校受験が終わった中3生へ

 2/14(金)に神奈川県の公立高校入試(共通選抜)が終わり、週明けに特色検査、2/28(金)に合格発表があります。受験生は全員が合格に向けて必死にがんばってきたと思います。進学する高校が決まるこの時期に、中3生に是非伝えたいことがあります。

この高校受験が終わったこの時期からも学習の歩みを止めないでいただきたいのです。以前から「おまもりナビ」でお伝えしている通り、高校合格はゴールではありません。人生の一つの通過点に過ぎません。高校受験の後には、もっともっと大変な大学入試がすぐにやってきます。高校での受講科目は、主要教科だけでも倍以上になります。そして入学式直後の4月の実力テストから高校の成績に反映されます。さらに言うと大学入試の試験範囲は、高1・2の学習内容です。つまり高1の最初の授業から大学入試の試験範囲を学習していくわけです。

高校受験まで一生懸命がんばってきたのだから、ここで一区切りつけたい、という気持ちもよく分かります。ただ私の経験から申し上げると、高校で一旦つまずいてしまうと、それを取り戻すのにものすごい労力がかかります。高校入試を終えた後、高校生活に慣れるまで区切りをつけたい、と中萬学院を辞めていく中3生も残念ながら過去多くいました。しかし、その生徒たちの早い人でゴールデンウィーク明けくらいから「高校の授業についていけない」「授業や問題が難しくてわからない」と相談にきます。そのほとんどの人が高校受験前には必死になって学習に取り組んでいた人ばかりなのです。しかし、高校受験が終わった後、ほとんど学習をすることなく高校生活を送った結果です。

反対に、春休みもさなる個別で勉強を続け、高校の余裕をドンドン進めていた人は、余裕を持って高校入学を迎え、高1、2、3と順調に志望大学への階段を駆け上がっていきます。実はこの春休みからの過ごし方が、大学受験に大きく影響するのです。

高1の学習内容が難しいと感じたという高校生は、8割を大きく超えます。さらに数学につまずいたと感じた人は、これも8割近くになります。

高校は中学とは違い、通うのにも通学時間がかかります。部活動も中学の比ではありません。さらに先ほど述べたように学習内容も大幅に増え、難しくなります。その高校生活に向けて、この春休みから気持ちを切り替え、是非高校の準備をしましょう。

また、高1の前半に力を入れて、学習のリズム、部活との両立など自分自身のよりよい生活スタイルを確立しましょう!特に大学受験を推薦入試で考えている人であればなおさらです。

中萬学院 個別指導事業部 加藤寛樹

Pocket

ページの先頭へ戻る