秋から冬へのこの時期は、受験校の過去問演習に入っていく時期です。これまで培ってきた実力を本番に向けて発揮できるかどうかを過去問で試していきます。しかし、なかなか思うように点数が伸びない、合格ラインまで届かない、と言って悩…
問題演習の際のポイント
入試や定期テストに向けて、問題演習を進めていく際に気をつける点があります。問題を解いているにも関わらず力がついてこない、同じ間違いをしてしまう、という現象が見られる方はなおさらです。ただ問題を解いている、ということにな…
昨今の公立中学では、定期テストの年間の実施回数が減少する傾向にあります。少ない学校では、年1回の定期テストというところもあります。さらに来年度からは定期テストをゼロにして、全て単元テストに置き換える、といったことを予定…
これからの時期、模試の結果が非常に気になります。保護者の方も不安や焦りを感じることも多いでしょう。模試の結果が伸び悩んでいるとき、お子さんにかけるべき言葉やかけてあげたい言葉をお伝えします。 ◆中学受験生の保護者へ:模…
9月に入りました。夏の暑さもまだまだ残っていますが、少しずつ和らいできました。季節は秋を迎えようとしています。近年では、地球温暖化の影響で「秋」という季節があまり感じられないまま、冬へと季節が変わってしまっています。そ…
8月もあとわずかです。9月に入ると、受験生はいよいよ「秒読み段階」に入ってきます。そこで、この夏期講座で頑張ってきたことを9月以降に生かしていくためのアドバイスをいたします。 ◆夏の成果を定着させよう! 夏に覚えた知識…
夏休みも終盤に入りました。受験生にとって夏休みは、まさしく天王山です。この夏の頑張りが、志望校合格へと大きく前進するかどうかのカギを握っています。この時期、受験する志望校も第一志望、第二志望と順次決まってきている頃です…
夏休みがやってきました。受験生は、模擬試験(模試)の受験もピークになってきます。模試が続いたりすると、何で模試を受けなければならないの?と聞いてくる生徒もたまにいます。 模試は、単なる成績表ではありません。自分自身の学…
いよいよ夏休みです。勉強に部活動に思い出作りなど充実した夏休みを是非過ごしてください。以前、夏休みの宿題は「長期分散型」というお話をしましたが、今回はより効率的に終えるための方法をご紹介します。 ①全体量を把握する:夏…
いよいよ夏休みがやってきます。毎年、生徒には「成果を実感できる夏にしよう!」とこの時期の大切さを話しています。夏休みを前に改めて学習面と生活面からアドバイスをしたいと思います。 ◆学習面:夏にサボれば、秋に泣く。夏の努…